こんにちは!土門大貴(daikidomon)です。
「MySQL」、「MariaDB」で表の詳細情報とDDL文を確認・表示する「show table status」、「show create table」を紹介します。
「show table status」、「show create table」はmysqlコマンド固有のSQL文ですので、この機会にしっかりマスターしましょう。
DBはインストールされている前提ですので、MariaDB・MySQLのインストール方法は下の記事を参考にしてください。
-
-
LinuxへのMariaDBのインストールとデータベース作成
こんにちは!土門大貴(daikidomon)です。 Linux上でMariaDBをインストールする手順とデータベース作成 ...
続きを見る
Contents
show table status:表の詳細情報を確認・表示
表の詳細情報を確認・表示するのは「show table status」を使用します。
show table status ;
以下実行例になります。
以下の例ではmysql実行時に「-E」オプションで垂直表示に設定しています。
MariaDB [test001]> show table status ;
*************************** 1. row ***************************
Name: tab001
Engine: InnoDB
Version: 10
Row_format: Compact
Rows: 4
Avg_row_length: 4096
Data_length: 16384
Max_data_length: 0
Index_length: 0
Data_free: 9437184
Auto_increment: NULL
Create_time: 2018-08-12 20:59:13
Update_time: NULL
Check_time: NULL
Collation: utf8_general_ci
Checksum: NULL
Create_options:
Comment:
show table status like ~:対象を絞って表の詳細情報を確認・表示
「like」句を使用することで対象の表を絞って詳細情報を確認・表示することも出来ます。
show table status like 'pattern';
もちろんワイルドカードとして「%」、「_」を使用することができます。
以下実行例になります。
MariaDB [test001]> show table status like 'tab%';
*************************** 1. row ***************************
Name: tab001
Engine: InnoDB
Version: 10
Row_format: Compact
Rows: 4
Avg_row_length: 4096
Data_length: 16384
Max_data_length: 0
Index_length: 0
Data_free: 9437184
Auto_increment: NULL
Create_time: 2018-08-12 20:59:13
Update_time: NULL
Check_time: NULL
Collation: utf8_general_ci
Checksum: NULL
Create_options:
Comment:
show create table:表のDDLを確認・表示する
表のDDLを確認・表示するのは「show create table」を使用します。
show create table tab_name;
以下実行例になります。
MariaDB [test001]> show create table tab001;
*************************** 1. row ***************************
Table: tab001
Create Table: CREATE TABLE `tab001` (
`col01` varchar(10) DEFAULT NULL,
`col02` varchar(10) DEFAULT NULL
) ENGINE=InnoDB DEFAULT CHARSET=utf8
1 row in set (0.00 sec)