こんにちは!シミダイ(@shimidai2100)です。
Pythonで「OSの環境変数」生成する方法を紹介します。
「OS」ライブラリを使用することで簡単にOSの環境変数を取得することができます。
「Linux」、「Windows」ともに使用することが出来るので是非確認してみてください。
OSの環境変数を取得:os.environ
「os.environ」を利用することでOSの環境変数を取得することができます。
「os.environ」はディクショナリ型のオブジェクトで、環境変数名を指定することで変数値を取得できます。
1 2 3 |
import os print(os.environ) |
下が出力結果の一部です。
1 |
environ({'ALLUSERSPROFILE': 'C:\\ProgramData', 'APPDATA': 'C:\\Users\\shimizu\\AppData\\Roaming', ... |
このようにディクショナリ型のオブジェクトにキーと値が入っていることが確認できます。
サンプル:OSの環境変数を出力
OSの環境変数をすべて出力するプログラムになります。
「get()メソッド」を使用することでディクショナリ型オブジェクト内になる値を取得することができます。
1 2 3 4 5 |
import os if __name__ == '__main__': for env in os.environ: print(env + ' : ' + os.environ.get(env)) |
以下が出力結果例の抜粋です。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 |
ALLUSERSPROFILE : C:\ProgramData COMMONPROGRAMFILES : C:\Program Files\Common Files COMMONPROGRAMFILES(X86) : C:\Program Files (x86)\Common Files COMMONPROGRAMW6432 : C:\Program Files\Common Files COMPUTERNAME : SHIMIZU-PC COMSPEC : C:\WINDOWS\system32\cmd.exe DEFLOGDIR : C:\ProgramData\McAfee\Endpoint Security\Logs HOMEDRIVE : C: HOMEPATH : \Users\shimizu LOCALAPPDATA : C:\Users\shimizu\AppData\Local LOGONSERVER : \\SHIMIZU-PC NLS_LANG : Japanese_Japan.JA16SJIS NUMBER_OF_PROCESSORS : 4 ONEDRIVE : C:\Users\shimizu\OneDrive OS : Windows_NT PATH : C:\ProgramData\Oracle\Java\javapath;C:\WINDOWS\system32;C:\WINDOWS;C:\WINDOWS\System32\Wbem;C:\WINDOWS\System32\WindowsPowerShell\v1.0\;C:\Program Files (x86)\Oracle\;C:\Users\shimizu\AppData\Local\Programs\Python\Python36\Scripts\;C:\Users\shimizu\AppData\Local\Programs\Python\Python36\;C:\Users\shimizu\AppData\Local\Microsoft\WindowsApps;C:\ProgramData\shimizu\atom\bin;C:\Users\shimizu\AppData\Local\atom\bin;C:\Users\shimizu\PycharmProject\shimidai-subject\venv\Scripts PATHEXT : .COM;.EXE;.BAT;.CMD;.VBS;.VBE;.JS;.JSE;.WSF;.WSH;.MSC |