ずばり誰でも簡単に勝ち取る方法は、
ありません!
でも誰でもというのは嘘ではありません。
信頼は”簡単”には勝ち取ることができませんよ。”時間”が掛かります。
でも私の方法を使えば信頼を勝ち得ることができるはず?です。
接触回数を増やす
単純に接触回数を増やしましょう。
要はお客様に会いに行ったり、会話する機会を増やしていったりすればいいです。
これを時間をかけて何回も何回も行いましょう。
時間はかかります。ただ簡単です。
ミスをしない
ミスをしないというのは超基本だと思います。
ミスをする人は、
「こいつに任せられない。」
「この人と絡むとトラブルに巻き込まれる」
といった印象を持たれてしまうよね。
まずはミスをしないことを心がけよう!!!
ただ人間なんでミスはしてしまうものですよね。。。
なので物事に取り組むときに「人はミスをする生き物だ」という前提で動くことを心がけましょう。
私自身もミスが多くて悩んでいましたが、
「人はミスをする生き物だ、だからどのようにミスを防ぐか考えよう!!」
という考えになってからはとても気が楽になりました。
私は↓の本を読んで考え方が変わりました。おススメです。
[amazonjs asin="490507374X" locale="JP" title="仕事が速いのにミスしない人は、何をしているのか?"]
ミス繰り返さない
どんなにミスを防いでも人はミスをしてしまいますよね。
次に重要になってくるのが、ミスを繰り返さないってことです。
ミスを繰り返す人は、
「同じミスを繰り返すから、こいつ進歩しないやつ」
「前にこんなミスをしたから、任せられないなぁ」
って感じになります。
ミスを繰り返さないってとっても大事です!!!
繰り返すことはやめましょう。
ミスを隠さない
ミスを隠す。これはマジで心象悪くなります。
別に隠し通せるならよいですよ!?でも100%ミスはバレます。
だからミスが発覚したらすぐに報告しましょう。
私がミスが発覚した時の気持ちは
「こんな軽微な状態でミスがラッキー」
って感じです。
この気持ちを持つことで、
「隠しちゃおうかな。」
「言わなくきゃバレないかな。」
なんて思考がなくなります。
嘘をつかない
嘘をつかない、こんなの子供でもできることですよ??
子供でもできることが大人ができないとなると信用がた落ちですよね?
特にミスが発覚した時に嘘をついてごまかそうとして、嘘がバレた時の信用の落ち方はエグイです。
↑の章とかぶっていますが、誤魔化そうとしてそれが公になった時の信用の失落は半端ないです。
嘘はダメ、絶対
怒らない
ギャーギャー怒って感情爆発させている人のいうことを誰が聞きますか?
いちいち怒るとエネルギーを使うので怒ることはやめましょう。
こんな上司では部下は着いてきません。
こんなメンバーでは助けてくれません。
こんな先方では相手にしてもらえません。
トラブル時に逃げない
ここからは少し毛色が変わります。
少しづつ信頼を積み重ねることが苦手な人で一発逆転の方法です。
ただしかなりハードです笑
要はトラブル時に、
「トラブルから逃げない」
「トラブルに立ち向かう」
これをやればいいのです。
普通の人間はトラブル時はかなりのストレスを感じます。
また誰しもトラブルから逃げたくなります。
トラブル発生時に二本足立っている、これだけで
「あいつが頑張っているから私も頑張ろう」
↓
「あいつはこういう場面で信頼出来る」
となるわけです。
日々の積み重ねが難しい人は、トラブルに突っ込んでいきましょう。
真摯に向き合う
信頼とは”真摯に向き合う”、これに尽きるのではないでしょうか?
どんなにミスが少なくても、嘘をつかなくても、トラブルに突っ込んでも
情熱がなく真摯に向き合うことがなければ信頼を勝ち得ることはできないと思います。
どんなに負けそうでも真摯に向き合うことだけは忘れずにがんばりましょう!!!